::MTたん MTた…
Tag: Net
UK氏が MacBook を買ったと言うことで自分の身の回りも見てみようと思って書く記事。
何があろうと最初に入れる10本
- Camino — Gecko エンジンを積んだ Cocoa ネイディブな美麗ブラウザ
- Skype — メッセンジャーソフト
- ClamXav — オープンソースなワクチンソフト
- Curator — 画像ビューアー(開発元は休止中だが入手は可能)
- mi — テキストエディタ
- Smultron — テキストエディタ
- StuffIt Expander — 伸張/解凍ソフト
- CleanArchiver — 圧縮/冷凍ソフト(zipファイルメーカー)
- R‑Name (作者のサイトが不明なので versiontracker のページへ) — リネームソフト(リネーマー)
- OnyX — 総合メンテナンスソフト
via どこかの Twitter ユーザ
実際、twitter 大当たりにあやかって類似サービスがニョキニョキと立ち上がっていて、正直「どれがどれやら」って感じです。自分としては API とか他サービス連携の部分のみが気になっているわけで、「つぶやきの場」はどこでもいいし、なきゃないで全然 OK なんだけど、使い方とかマッシュアップの仕方とかを考えるためにまとめてみようと思います。
from twitterライクなwebサービス(Jaiku,もごもご,haru,Timelog,DooViiチャット) ::: creazy photograph
Twitter,大当たりしてるなあと時々中の猫を見ながら思うわけですが,海外でも結構類似サービスがあるようで,上のサイトで挙がっていた分でドイツ語圏のものがあったので試しに登録してみました。API 提供の有無まで調べられるかどうか分からないんですが,一応簡単な機能紹介程度まではしたいです。
以下,断りがない限り,インターフェイスはドイツ語です。
随時/修正していく予定です。
始めてしまいました。Twitter。何とはなしに登録してしまったことが運の尽き。メニューバーには Twitterrifficが常駐。
せっかく常駐させているついでに設定記事を書いてみようかと思います。何ということはない程度なので。
2年ほど前に WordPress のシェア という記事を書いたんですけど,まだアクセスがあるようなのでもう1回ちょっと見てみようかなと思います。WordPress — Wikipedia にもリンクが張られているようなので。
以前と同じページでデータを拾って,さらに Google Trends(日本と海外ではガラリと様子が違うので分けた方がいいかな?) でも同じように見て,書いてみようかと思います。以降はは結構長くなる(と思います)ので興味のある方だけどうぞ。
WordPress: The Complete Post-Install Checklist 邦訳
via WordPress: The Complete Post-Install Checklist
邦訳の終わったところまで一旦公開します。邦訳が完了したので本公開。ME/日本語版ユーザ向けに一部書き換える予定です。他の項目に関してはオリジナルリストのアップデートに伴っておこなう予定。
あとでスクリーンショットも追加します(すっかり忘れてた…)。スクリーンショット追加。